サン(レン)キュークリスマス

 貴い3連休。天皇誕生日を軸とするこの連休は、その来歴からも、下々の民の暮しの中でのありがたさからも、本当に貴いと思う。この3連休のおかげで、クリスマスと、年末年始の準備が、グンと進んだ。来年からはなくなってしまうけれど、昭和の日のように近年中に復活させるべきだと切に思う。
 クリスマスと年末年始の準備が進んだと言いつつ、僕が今回の3連休の中でいちばん正面から取り組んだことと言えば、やっぱり干支4コマである。おかげで「2018犬」を無事に完走させることができた。年始にやらないのは当然のこととして、しかし初夏のあたりから「やらなきゃなあ」という憂いを持ち続けていたので、そこから解放されたすがすがしさはひとしおである。年末までそうやってあがいた結果として、来年の干支を登場させて漫才にするというウルトラCを思いついたので、ずっと気に病みながらも尻に火がつかない限り決して本腰を入れて取り組まずにいる、というスタンスを貫いた果以があったのではないかと思う。こうして反省を一切しないため、この人間性はいつまでも継続するのである。ちなみに漫画内でも言及したが、2019年分のそれはさすがに、もう話もほとんどできているので、2019年に入ったらすぐに公開できると思う。そして2019年の干支漫画を年頭に早々に完了させることができたのなら、その次の「干支漫画をやらなければならない」まで、2019年1月から2020年12月という、約2年間もの月日が僕には与えられることになる。それが嬉しい。別に誰が期待しているということもないのだから、そんなに気重ならばやめればいいという話なのだが、多分ほかならぬ僕自身が期待しているということなのだろう。少なくとも、これは2010年の寅年から始めたので、2021年の丑年まではやろうと思っている。
 あと3連休中の出来事としては、本放送から1週間ほど遅れて、「西郷どん」を最終回まで観終えた。なんとか年内に観終えることができてよかった。途中、二度の島流しの時期あたりで猛烈に視聴の意欲がダレて、何週間か飛んだのだけど、そのあと復活して、それなりの感慨を持って最終回に臨むことができた。西郷隆盛って、幕末が舞台の大河ドラマには絶対に出てきて、そしてずいぶんな権力を持っていて、わりと謎の感じがあり、だからそれが主人公である今年の話にはけっこう期待していた。それで1年間観終えた結果、やっぱり西郷隆盛が途中からなんであんなにグングンと偉い感じになったのか、あまりよく分からなかった。体と声が大きいからかなー、などと思った。バカな子の感想だな。でも全体的におもしろかった。「ちょいもす」とか「じゃっどん」とか「んにゃも」とか、この1年間はファルマンと僕の間で微妙に鹿児島弁が流行った。
 前半の2日間はそんな風にのんびりと過した。金土日の3晩とも、夜更かしをして、そして酒を飲んだ。年末年始も、夜更かしをして、酒を飲むのだと思う。冬場に夜更かしをして酒を飲むとなると、どうしても卓上にカップ麺とかが登場してくるため(あの美味しさ、幸福感ったらなんなのだ)、これはどうしたって太るよな、と思う。太ったら太ったで、僕にも西郷隆盛のような人望が生じればいいのだが、たぶんきっと熊吉のほうだと思う。ただ太ってるだけの人になるのだと思う。
 最終日の今日はクリスマスイブで、日中から夕餉の準備に邁進した。ポテトサラダを作り、手羽元に味を付け、そして子どもたちとともにケーキを作った。子どもたちはテンションが高めで、と言うよりも「3連休」じゃなく、もう金曜日に終業式を済ませた子どもたちは実は冬休みに突入しており、そのため終始ハイなのであり、せっかくのクリスマス準備なのに精神が持たず、うんざりする一幕もあった。「音量!」という注意を3連休の中で何度もした。音量の設定が、一定時間ですぐに最大に戻ってしまうというエラーが発生しているのだった。ケーキはクリスマスのわが家の定番である、6号の上に5号のスポンジを乗せた2段重ねの豪華版で、去年はこれを半分以上捨てることになったんだよなあ……、と去年の悪夢を思い出した。去年は、振り返ってみれば日中の時点でファルマンがだいぶグロッキーだったが、今年は幸いそんなこともなく(もっともインフルエンザではないが、今年は12月に入ってから家族内でまあまあの体調不良がずっと続いていた)、無事に手羽元は揚げ上がり、チルドのピザは焼き上がり、それらは全員で「おいしい」「おいしい」と胃に収めることができた。本当によかった。食事のあとは子どもたちのクリスマスソングの歌唱とめちゃくちゃなダンスがあり、それからケーキを食べた。美味しい。でもさすがに2段なので、子どもたちは食べきれてなかった。ファルマンも「さすがに多いね」と弱音を吐いていた。僕だけがサクッと食べた。ショートケーキ美味しい。しみじみと美味しい。「苺とクリームとスポンジっていうのは、マグロと酢飯よりも美味しいかもしれないね」とファルマンに言ったら、理解ができなかったのか眉間に皺を寄せていた。思わず口に出たのだが、たしかによく解らない発言だと思う。
 さてこのあとは、例のあれだ。僕のブログの読者の9割は小学生なので、あまり精細には言えないけれど、クリスマスイブの親には、子どもが寝ついたあとに、ちょっとひとつ役割があるんでね、それをもうちょっとしたらやってやる必要があるのですわ。
 そして明朝は出勤なので、たぶん枕元に届いたプレゼント(いったいいつの間に届くのだろう?)に対するリアクションは見られない。去年はそう言っていたら、朝ファルマンの具合があまりにも悪くて病院に行くことになり、とりあえず午前休にして、だから子どもたちがプレゼントで遊ぶさまをしっかりと眺めることができて、そしてそのあと怒涛のパンデミックへと突入したのだった。だから、サンタさんからのプレゼントのリアクションは、父親は見られないくらいがちょうどいいんだと思う。我ながらすごく深みのある言葉。戦地帰りは言葉の重みが違う。

すしプリそば

 年末年始用の本を借りに、図書館へと繰り出した。毎年のことながら、年末年始にそんなに本を読むのかよ、という話なのだが、それでも借りずにはおれないのだった。帰省の際の新幹線でも、子どもと一緒ではろくに読めないだろう。
 ところで新幹線で読書と言えば、今年はもうちょっと頻発する予定だった出張が、下半期はほとんど立ち消えになってしまったのだった。移動時間の長さから、読書だけでは心許なくさえあり、プライムビデオ目的にアマゾンのプライム会員にさえなったのに、なってからいちども出張に出ていないため、配送料無料のほうでしか活用できていない。いったい僕はいつになったら「64」を観られるのだろう。まさか帰省の新幹線では観られまい。両親のタブレットというタブレットは、子どもたちに占領され続けるに違いないのだった。
 図書館のあとは、ニトリで買い物をしたり、回転ずし店で昼ごはんをしたりする。もっとも毎度のことだが、店内ではほぼ食べない。朝ごはんをそれほどしっかり食べていなかったので、お腹は空いているのだが、すしを口に入れるたびに、ビールなり日本酒なりのアルコールが追いかけてこない寂しさばかりが募るので、子どもたちが食べている横で、座席に用意されている折り詰めのパックに、工場のそういう係の人かのように、せっせとすしを詰める作業に邁進する。そしてあん肝をはじめとした、僕好みの、魚臭の強いパックが完成し、うきうきした気持ちで店を後にした。
 帰宅後は、ゲオで借りたプリキュアの映画を娘たちと観ながら、すしと熱燗でのんびりと過す。いい午後だ。しかし冬で油断していて、朝からあまり水分を摂っていなかったため、日本酒がかなり効いた。プリキュアが最後の決め台詞として、「友達になるのって難しいことだけど……」みたいなことを言い出したので、「おっ」と身を乗り出し、そのあとなんと言うのか期待したところ、「仲間を信じれば絶対にできるよ!」的なことを言ったので、憤りの気持ちが湧いた。「フットサルを趣味にして友達をたくさん作るためには、友達からフットサルに誘われなければならない」とおなじ、ゼロの人間のことは完全に頭にない人たちの論法のやつだ、と思った。
 晩ごはんは温かいそばとだし巻き卵。相変わらず週末は麺なのである。温かいそばって、やっぱワイは西の人間やから、あんまりようせえへんのやけど、やってみると意外と旨いねんやな。ツユの中から、うどんが出てくるような気持ちで、細いそばが出てくると、ほお、という新鮮さがある。しかし4時過ぎくらいまでゆっくりとすしを食べていたので、そばも食べたらお腹がパンパンになってしまった。
 そんな食いしん坊な休日だった。今年は残り半月。録画の消化が追いついていないので観られないが、今日で「西郷どん」は最終回らしい。年末だなあ。

丸眼鏡とすき焼き

 ショッピングモールに出る。確たる目的があった。眼鏡である。「まんぷく」やら「ハリーポッター」やらで高まっている丸眼鏡欲求がこのたびとうとう抑えきれなくなり、買うことにしたのだった。
 モール内には2軒の眼鏡屋が入っていて、最初に有望視していたほうの店を覗く。まあこれかな、というものが見つかるものの、なんとなくレジに運ぶまでの勢いがつかず、もう一軒も見てみることにする。これが大成功だった。はじめのほうの店で見ていた丸眼鏡は、振り返ってみればラウンド型寄りのボストン型といった感じで、そこまで丸眼鏡丸眼鏡していなかった。丸眼鏡を買うのだ、と強い意欲を持って買いに来たのだから、本当にちゃんと丸い眼鏡を僕は欲していたのだった。それが2軒目にはあった。もう正円である。まん丸である。子どもが絵で描くような眼鏡。その現実バージョン。フレームは細目で、色は金。つまり、かなり振り切れている眼鏡である。僕はどこまでも群衆の一部でしかない一般人だけど、あまり群衆の一部でしかない一般人は日常的にかけたりしないタイプの眼鏡であると思う。でも僕は最近キャスケットかぶってバトン回したりしていて、怖いものがどんどんなくなってきたので、そんな振り切った眼鏡を、僕が探し求めていた丸眼鏡ってこういうことだと、喜んで選択した。店内で装着してファルマンに「これどうかな?」と見せたとき、思いきり顔をしかめられたが、そんな妻の反応にもめげずに意志を貫いた。しかもそのお値段たるや、1軒目の、「まあこれかな」に対して、なんと半額だったのである。心にビビビッと来て、半額。こんな嬉しいことがあるか。とてもいい買い物をした。今日買いに行ってよかった。出会い物ってこういうことだな、と思った。
 眼鏡の完成を待つ間に、モール内のうどん屋で昼ごはん。乱高下していた気温がここ2日でまたがくんと下がっており、あたたかいうどんがとてもおいしかった。今年の、公園で弁当を食べるシーズンももう完全に終了したな。何回かできてよかった。
 眼鏡を受け取って帰宅。ほくほくした気持ちで鏡を何度も眺める。我ながらとても胡散臭く、気持ちが悪い。そしてそこがいい。ニヤニヤしてしまう。ファルマンは顔を見合わせるたびに、「まるっ!」「まっる!」「まりーわ!」と悪態をついてくる。それどころか、「その眼鏡、丸すぎて人を殴りたくさせるから気をつけな」などと言ってくる。「的に見えるから」などと言う。そんな発想をするのは戦闘民族かゴリラだけだと思う。
 午後はまた溜まっていた「西郷どん」を2話ほど観たり、僕だけ近所のスーパーに買い物に行ったりした。スーパーでは晩ごはんの材料のほか、クリスマス用と、1月4日のピイガ用に、スポンジとクリームをもう買う。もう賞味期限が大丈夫だったから。ピイガの誕生日のそれは、年明けに買おうとすると店になくて困るので、クリスマス用に売り出しているときに買っておかなければならないのだった。
 晩ごはんはすき焼き。おいしい。砂糖と醤油と卵って、もう最強だろうと思う。ビールの後、日本酒。すき焼きで日本酒って、永遠に続けられる気がする。でもさすがに糖分過多かしら、などと無粋なことも思う。しかしうっとりするほどおいしい。冬、こたつで家族と囲むすき焼き、日本酒。そしてジョン・レノンばりの丸眼鏡。今日はそんな日。

カラオケとお好み焼き

 カラオケに行く。前回からそこまで間が空いていないが、前回は部屋が超絶に狭かったため、カラオケに行って得られたはずのなにかが得られていないと言うか、とにかくなんとなくフラストレーションが溜まっていたのだった。それで今回はいつものお店に行って、のびのびと唄った。もうきっと東京ではカラオケに行けない身体になってしまった。
 唄ったものは順番に、以下の通りである。
 1曲目、「センチメンタル」(岩崎宏美)。有線で流れるこの歌を、前々からいいと思っていたが、誰のなんという歌なのか、なかなか特定できずにいた。それがつい先日になってやっと判り、そしてその作詞者と言えばやっぱり阿久悠なのだった。もう僕はどんなにジタバタしても、結局は阿久悠の掌の上にいるのだな、としみじみと思う。
 2曲目、「潮騒のメロディー」(高田みづえ)。先日の「硝子坂」に続いて、マイブーム中の高田みづえである。本当は「火の鳥」を唄いたかったのだが、カラオケに入っていなかった。すごく残念だ。いつか入ればいい。これから新たに入るなんてことは絶対にない。
 3曲目、「プラネタリウム」(大塚愛)。これは時事選曲。RIP SLYMEで僕に唄える曲はないだろうと最初から諦めて、大塚愛で考えた結果、「さくらんぼ」ではなく歌詞の内容的もこちらだろうな、と思って唄った。要するに悪ふざけである。
 4曲目、「瞳」(aiko)。前回「ボーイフレンド」を唄ったように、aikoにいま少し興味が出ていて、CDなんかも聴いている。aikoの歌が頻繁に世間で流れていた当時、まるでなんにも感じずにいたけれど、ちゃんと聴いてみると意外とおもしろいと思った。
 5曲目、「Let it go」(松たか子)。いつもポルガが唄うので遠慮していたが、今回久々に熱唱してみた。気持ちがよかった。
 6曲目、「365日の紙飛行機」(AKB48)。近ごろ有線で、AKBじゃない誰かが唄っているのが流れて、いい歌だと思って唄った。ちなみにそのカバーを唄っていたのはToshlなのだった。「チキンライス」のカバーも同時に気になっていたが、それも同じくToshlだった。へええ、と思った。
 7曲目、「ぴったりしたいX'mas!」(プッチモニ)。これは吉澤ひとみの有罪が確定したからではなくて、この1曲前にファルマンが「いつかのメリークリスマス」を唄ったので、ああそうか12月のクリスマスソングか、と考えて、考えて考えて考えた末に思い浮かんだのがこれだった。「クリスマスソングで考えてそれなんだ?」とファルマンに驚愕された。自分でもびっくりだ。
 8曲目、「誰が為に」(成田賢)。これは追悼歌唱。そして今回唯一の男性の歌。唄うのは2度目だが、音程が低くて声が出なかった。
 9曲目、「さよならの向う側」(山口百恵)。マイクに着けるためのリボン飾りを作る、という趣味を数か月前に立ち上げて、ときどき実際に作ったりしているのだが、2回連続でカラオケに持っていくのを忘れている。この歌を唄うときなんかは本当にあったほうがいいな、と悔しく思った。歌唱そのものはとても気持ちがよかった。途中に1分間にも及ぶ間奏があり、この1分間をうまく使えれば場を相当に盛り上げることができる気がする。研究しようと思う。
 以上。前回の雪辱という意欲もあり、今回はとても成功したカラオケだった。よかった。
 帰宅後は近所のスーパーに行ったり、オーブンで焼き芋を作っておやつに食べたり、のんびりと過す。Mー1の敗者復活戦を少しだけ観て、普段はそんなことしないのだが、dボタンで投票なんかしたりする。金属バットが決勝に行ってくれたらいいなー。6時半からの本放送は、子どもと一緒に観られるはずもないので(子どもはネタ中も普通にでかい声でしゃべる)録画して、このあとファルマンと早送り交じりに観る予定。それまでヤフーとかは一切見ない予定。
 晩ごはんはお好み焼き。先週の3連休が終わった翌日の月曜日に、あろうことか、俺はお好み焼きがとても食べたかったじゃないかよ、と思い至り、それから悶々とウィークデイを過ごしたのだった。そしてようやく食べることができた。おいしくて満足した。いい休日だった。