めっちゃ家族

 土曜日は午前中にポルガの土曜参観があり、休みだったので、まあ見とくか、という感じでひとりで行ってきた。小学校3年生の授業風景は、とにかく「男子がうるさい」の一言で、頭がくらくらした。この「うるさい」というのが、ただひっちゃかめっちゃかで授業を妨害する感じならば、教師側としても対処のしようがあるのだろうが、タチが悪いことに、3年生の男子たちは授業内容に対して前のめりで、そしてあまりにもうるさいのだった。教師の問いかけに対して、手を挙げながら既に大体の内容を口に出しているし、他の生徒が当てられて答えたあとにもさらに手を挙げ、当てられたらほぼ同じことを堂々と答える。なんなの、と思った。この生きものたちは、自分たちの見苦しさというものを、客観的に省みたり一切しないの、と思う。しかし頭がくらくらしたが、もしかしたらこれが現代教育の目指す姿なのかもしれない、とも思った。理屈が通っているとか、品性があるとかじゃなく、世の中は結局、恥も外聞もなく大きな声で主張をする者が、往々にして得をするようになっている。それは国際社会でもそうだ。だからそういうことができる人間を、国は育てようとしているのかもしれない。だとしたらなんと嫌な世界か。貞節の美徳はどこへ行ったのか。ポルガはその中にあって完全に一線を引いていて、「分かる人?」的な問いかけに対して手を挙げないのはもちろんのこと、「風鈴を見たことがある人?」「じゃあ、ない人?」というアンケ―ト案件でもどちらにも手を挙げないという姿勢を見せ、参観に来た父親を安心させた。嫌だわー、ああいう教育。質じゃなくて積極性だけが評価される世界。暗澹たる気持ちになった。
 そのあとはクリニックに寄って、予約していた今年のインフルエンザワクチンの予防接種を受ける。まだ2年前の一家全滅の記憶が強くあるため、逡巡なく受けるのだった。僕のあとにやってきた5歳くらいの男の子が、ヤラセのような、ドラマのような、「注射に泣き叫んで抵抗する子ども」の様を見せ、おもしろかった。それに較べて僕は少しも泣いたりせず注射を打たれたので、とても偉いと思う。
 ポルガが帰ってきて午後は、当初の予定ではまたプールかジムへ行こうと思っていたのだが、予防接種のあと「今日は激しい運動はしないように」と言われ、そう言えばそうだったー! と計画が狂い、仕方がないので家族で図書館と100均に行った。
 明けて今日は、待ちに待ったイベントの日。2年ほど前からずっと僕が言い募っていた、兵庫県の南東方面に住むファルマンの妹一家と、岡山の我々一家が、それぞれの中間地あたりの公園で落ち合って一緒に遊ぼうよ企画が、とうとう実現と相成り、赤穂市は赤穂海浜公園へと繰り出したのだった。なにしろ起草から決行までずいぶん年月を要したので、今日という日に僕はとても喜びを感じており、張り切って早起きして、前夜から味を付けていた鶏肉を揚げ、おにぎりを握り、8時前に家を出た。公園までは車で1時間半ほどで、ほどよいレジャー距離だった。30分ほどあとに到着した妹一家も、所要時間は同じようなものだったそうで、だとすればこれはやはりとてもいい中間地スポットだと改めて思った。赤穂海浜公園は、海に面した、とても規模の大きな公園で、園内には池、原っぱ、アスレチック、子供向けの遊園地、小規模な動物園、海洋博物館など、いろいろな施設があり、とにかく広い。ポルガはこういう場所に来るといつも発動する「全部やる」が、さすがにままならないスケールの大きさに、興奮しすぎて半ばバグっていた。
 妹一家とは、夏休みの実家以来の再会で、義妹の夫を見ると、どうしてもあの日のカープ戦のことを思い出さずにはおれず、悲痛な気持ちになった。向うの娘(4歳)は、その夏の時から、長らく続いていた人見知りが緩和していて(なにぶん春から幼稚園に通うようになったので)、接しやすくなった。今回も自力では上がれない遊具に、持ち上げて乗せてやるくだりも、抵抗することなく受け入れていた。よかった。キャラクターは相変わらず、下の子がいないこともあるのだろうが、オーストラリアの固有種のように、平和でのんびりした感じで、そのサイドにポルガとピイガが並ぶと、うちの子がやけに激しい生きもののように感じられた。絵のタッチがぜんぜん違うのだった。
 まずひとしきりアスレチックで遊んだ後、まだ11時前だったがみんなが空腹を訴えたので、野原にシートを敷いてお昼にした。食べたらそのぶん荷物が軽くなるので、そういう意味でも早めに食べるのは得策だった。外で食べるおにぎりはおいしかった。天候は上々で、とんびが飛ぶ空には、秋らしい雲が浮かんでいた。日なたではポカポカと暖かく、日陰では涼しい、とてもいい陽気だった。義妹は語り草になるほどの雨女なので、今回の計画もそれが懸念としてあったのだが、やはり僕の普段の行ないの良さが、義妹のそれを相殺して余りあったようだ。
 食べてエネルギー補給をしたあとは、子ども向け遊園地のエリアに入る。ゴーカート、スカイサイクル、観覧車あたりがメインで、あとはボールプールとか迷路とか、ちょっともう8歳のポルガには訴求が弱いような、そんな陣容の遊園地で、まずファルマンとピイガがゴーカートに乗った。これはピイガが乗りたいと言い、ファルマンは僕に相手を頼もうと思っていたようだが、ファルマンに運転させるのが愉しそうだと思った僕は、「ここまで来る行きも帰りも俺が運転するのだから余計な運転なんかしたくねえ」と、免許を持たないファルマンの居た堪れなさを刺激する感じで拒んで、ファルマンにやらせた。その結果、猛烈すぎるスタート、そのあとの超低速運転と、分かりやすくダメダメな運転風景を見ることができ、満足した。その次は僕とポルガでスカイサイクルに乗った。これには数年前、池田動物園でもポルガと乗った。これの特徴として、見ている分には怖そうに見えないのだが、乗ってる側はやけに怖い、というのがある。だから乗って怖がってる奴を見ると、「えっ、どうしたの? はしゃいでんの? ウザいの?」みたいな感じになる。どこまでも得をしない乗り物なのだ。今回もやはりそんな感じだった。そして最後は観覧車。どうせ来たからには乗っとくべきだろう、みたいな心の作用で、一家全員で乗った。ホームページで見て想像していた観覧車よりはだいぶ立派な大きさで、全体の4分の1くらいまで行った時点で、ちゃんとしっかり怖くなった。4分の1くらいでそうなったときの絶望感は大きい。だってそれからまだずっと怖いのだ。少なくとも4分の3を過ぎるまでは怖いのだ。飛行機と一緒で、「なんで乗る選択をしたのか……」と、後悔が募る。本当に僕は何度もこの後悔を繰り返す。高い所、だいぶダメな人の部類なのに、乗る前はそのことを失念してしまう。記憶力と想像力が欠如しているのではないかと思う。観覧車はなんとか無事に地上にたどり着いた。命拾いをした。
 遊園地を終えたあとは、とても広く、そして貸し切り状態の原っぱで、バトンを回したり(わざわざずっと背負って歩いていたのだ)、向うの一家が持ってきたバドミントンやフリスビーをしたりして遊んだ。もっともバドミントンもフリスビーも、ぜんぜんラリーは続かず、正規のスポーツとしてのエキサイトは一切なく、まあしかし子どもはゲラゲラと愉しそうにしていた。投げたフリスビーに向かって一斉に駆けていく様は犬のようだった。
 それから海を見たり、園内を軽く一周する感じで歩いたりして、入り口に戻る。互いの帰り道のこともあるので、3時前だったがこのあたりでお開きとした。子どもはまだまだ躍動していたが、それはエネルギーが切れたら寝るまでの子どもだからで、大人たちはもう、なんだかんだでそれなりに降り注ぐ陽射しもあり、「もうもう、もうだよ」という感じにしっかり仕上がっていた。というわけで駐車場で解散。ずっとしたいと思っていた、期待を高めまくっていた公園遊びは、しかし期待を裏切ることなく、きちんと愉しかった。つまり大成功だ。本当に時期と気候がよかった。今回、海洋博物館へは行かず、ポルガがブーブー言っていたので、立地の良さも確認されたし、またそのうち同じ形で遊びに来ようね、と約束した。
 そして1時間半ほどかけて帰る。夕飯のビールがおいしかった。

華やがない秋の日

 土曜日はピイガの幼稚園の運動会だった。週間予報ではだいぶ当日の天気が危ぶまれたのだが、蓋を開けてみたらなんとかなった。終始、今にも崩れそうな空模様で、しかし雨はとうとう降らず、そのため陽射しがなかったので万々歳だった(ただし蒸し暑くはあった)。運動会そのものは、もちろんつつがなく、そしてグダグダに進行した。幼稚園児の動きのことをグダグダと言ってしまうのは、語彙不足である気もするが、しかしまあどうしたってグダグダだ。小学校はそれでも、特に高学年になってくると、その動きのキレに感心したりもするが、幼稚園ではそれが一切ない。我が子が出ているときだけはテンションが上がるが、それ以外の時間は無感動にひたすらに待つほかないのだった。会の途中で義父母がやってきた。例のごとく義母の実家への顔出しが兼ねられるため、岡山へのフットワークは相変わらず軽いのである。「プロペ家における幼稚園の運動会はこれが最後」という事実が、今回はやってくるにあたってのキャッチフレーズとしてあったようだが、それがどうしたという気もしないでもない。来年からは小学校になるだけの話である。親子競技もあったので参加したが、親子がそれぞれペアを組んでなにかをするわけではなく、なぜか親子対抗戦で、園児チームはクラスメイトという結束があるため盛り上がっていたが、こちら陣営はほぼ初対面のおじさんとおばさんたちなので、チームワークもなく基本的に無言で、ただひたすらに居心地が悪かった。そんなこんなで正午の終了予定はだいぶ押し、年長のダンス演目をギリギリ見届けたところで、午後から仕事の僕はひとり退場した。仕事を終えて帰宅したら、15時頃までいたという義父母はもうおらず、まるで幻のような邂逅だと思った。
 日曜日はニトリに買い物に行き、ピイガの冬用の布団やカバーなどを買って帰った。午後はボールやバトンを持って外に出掛け、広場で子どもの相手をしてやる。ゴムボールを使っての、なんとなくのサッカー。小3と年長が相手だと、さすがにぜんぜん余裕でボールを操ることができるので気分がいい。学生時代サッカー部(あるいは他の運動部)だった奴とフットサルなんかをすると、たぶんとてつもなく嫌な気持ちになるのだろうと思うので、中学生になっても小さい子を従えて得意になってる痛々しい奴みたいな感じで、ずっとこんな感じでいいな、と思う。
 夜はもちろんラグビーを観た。決勝トーナメント、南アフリカ戦。技術的な部分はよく分からないが、とにかく向こうの選手の体の強さに衝撃を受けた試合だった。守備ではこっちの選手をめっちゃ止めるし、攻撃ではこっちに選手にぜんぜん止められない。じゃあもう物理的に勝てるはずがない。でも試合そのものはとてもおもしろかった。ラグビーの試合は「観られる」ということが判ったワールドカップだった。野球もサッカーも、僕は通して試合を観ることができないのだった。
 翌日の月曜日は、日曜日と、火曜日の「即位礼正殿の儀の行われる日」に挟まれた平日であり、ポルガは普通に小学校があったが、ピイガは土曜日の運動会の振り替え休日、そして僕は会社が勝手に「この日みんな有給取得ってことね」と決めた、うっすらグレーの休業日なのであった。たぶん世間がそうであるように、わが家においても平日と休日がマーブル模様に混ざる、ちょっと不思議な一日。一家揃っての休日だと、単独で出掛けるのはいかがなものかという風潮があるのでままならないが、今回はポルガがいないためそれが薄れ、しかも翌日の休日にはまた家族で出掛けるのだから、という言い訳も立つため、千載一遇のチャンスとばかりに、午前中にひとり外出を断行した。そしてジムとプールに行った。ジムは初めて行く場所で、なかなかよかったし、久々のプールも気持ちよかった。そこからさらにスーパー銭湯にも行ってしまおうか、という青写真もあったが、さすがに気兼ねして帰宅した。そして昼ごはんを3人で食べた。ポルガは16時頃になってようやく帰ってきて、そのあとすぐに英語塾へと出ていった。月曜日というのはたまたまそういう日(学校が長く、塾がある)らしいが、なんとまあ忙しいことか、と驚いた。晩ごはんは、今年初の生さんま。獲れない獲れないと言われている今年のさんま。100円で大々的に売っている解凍品の横で、たまにひっそりと数パックだけ並べられているが、それをとうとう買うことにしたのだった。ちなみに3尾で580円。この値段なら、「せっかくだし食べるか」という気持ちにならないこともない。そんなわけで約1年ぶりの生さんまは、格別においしい、ような気もしたが、世間で言われている「獲れないし、獲れてもあまり質が良くない」という文言に印象が引っ張られたのかもしれないが、脂が少ないような気もした。食べても思ったよりテンションが上がらなくって残念だった。
 そして本日の火曜日は、天気がとてもいい具合だったこともあり、お弁当を持って公園へと繰り出した。気候はいよいよ本格的な秋だ。陽が照ると暑いが、日陰ではとても過しやすい。ポルガはアスレチックで存分に遊び、ピイガはどんぐりを拾っていた。昼過ぎに帰宅してテレビを点けたら、今日が祝日である理由であるところの、即位のことをやっていた。しかし右でも左でもないので、本当になにも思わない。「節目ですなあ」と無感動に思いながら、30分ほど各局の映像を眺め、そのあとは読書などをして過した。晩ごはんはホイコーロー。甜麺醤はなかったが、味噌でわりといい具合に味が作れた。ごはんが進む、食べたいと思っていた味に仕上がったので満足した。
 そんな具合の、半日休+3連休だった。地味だな。

カラオケ日記 ~スタンドマイクデビュー~

 関東に台風直撃の3連休。岡山への影響は、少し不穏な風が吹く程度で、ほとんどないのだった。とは言え屋外で遊べるほどではなかったので、ちょうど機運が高まっていたこともあり、カラオケへと出向いた。
 機運が高まっていたというのは、今回カラオケ用の新アイテムを購入したからだ。なにかと言うと、ずばりマイクスタンドである。これまでカラオケの際、マイクを持つ手がなんとなく決まらず、唄いながら入れ替えたり、戻したり、ふわふわしていた。それに振付のある歌を唄うときには、片手が塞がっているのがどうしても不自由だった。そんなわけで、いよいよマイクスタンドを買ったのだった。思っていたより安かった。というわけで今日のカラオケではそれを持ち込んで臨んだ。
 唄ったのは以下の通りである。
 1曲目、MAX「Ride on time」。やっぱり1曲目は僕がファンをするところのMAXだろう。しかし前回の「GET MY LOVE!」に引き続き、熱心なファンとはとても思えない浅い選曲。でもMAXだから。MAXのファンというのが、その時点でかなりギリギリのギャグなのだから、それで選曲をマニアックなものにしたらやり過ぎだと思う。だから当時やけに垂れ流されて、サビだけ知っているこのあたりの曲が正しい。それにしても唄ってみたらぜんぜんサビしか知らなくて戸惑った。ファンなのにね。
 2曲目、麻倉未稀「ヒーロー」。今回の時事歌唱はどんなものがあるか、かなり考えた末、ようやく思いついたのがこれだった(コブクロのモノマネで君が代を唄う案もあったが、裏声が無理で諦めた)。目下ワールドカップで盛り上がるラグビーにあやかった。もっともスクールウォーズの放送は1984年ということで、よく知らない。上の世代の人たちはやけにスクールウォーズのことが好きだよね、と思う。
 3曲目、中島みゆき「命の別名」。有線で流れているのを聴いて、唄いたくなった。スタンドマイクで、夜会っぽく唄った。
 4曲目、天童よしみ「人生讃歌~渡る世間は鬼ばかり~」。これも時事歌唱と言えば時事歌唱か。先月のスペシャルでもエンディングで流れ、それから絶対に唄おうと思っていた。歌詞は後付けで、歌詞が付くことは想定されずに作られた曲なんだろうが、ずいぶんいい具合に仕上がっている。CDが欲しいくらいだ。間奏中にえなりかずきのモノマネで、「そんなこと言ったってしょうがないじゃないか」と、泉ピン子との共演を拒んでおいた。蕁麻疹が出るんならしょうがない。
 5曲目、SPEED「My Graduation」。なんとなく僕の中で、スタンドマイクと言えばこの曲、というイメージがあり、唄った。ちょうどカラオケ映像がプロモで、4人が十字に向かい合うあのスタンドマイクのシーンが映った。この曲が出たとき、ちょうど中3くらいだったので、けっこう印象が強い。もっとも当時は断然モーニング娘。派だったけど。
 6曲目、小林明子「恋に落ちて-Fall in love-」。これも有線でよく流れる。2番が丸々英語の歌詞みたいになっていて、うまく唄えるだろうかと不安だったが、もちろんうまく唄えなかった。
 7曲目、PUFFY「渚にまつわるエトセトラ」。これもスタンドマイクありきの選曲。あのジャブみたいな振付を大いにやった。
 8曲目、高橋真梨子「for you」。系統は違うが、これもスタンドマイクを意識している。体の前で手のひらを重ね、マイクに向かって囁くように唄う印象があり、そのように唄った。サビが気持ちよかった。
 9曲目、中森明菜「飾りじゃないのよ涙は」。これは中森明菜を唄っておこうという、歌手先行の選曲。今日ふたつ目の井上陽水である。
 10曲目、川本真琴「1/2」。これも川本真琴を唄っておこうという理由。
 11曲目、ザ・ドリフターズ「ドリフのズンドコ節」。やっぱりスタンドマイクと言ったらドリフも外せないだろう、ということで唄う。大いによかった。本当はドリフ大爆笑のオープニングテーマがよかったのだが、入っていなかった。
 以上である。ちなみにスタンドマイクを低くして「ff (フォルティシモ)」を唄う、というのも一瞬考えたのだが、曲をあまり知らないのであきらめた。これは次回だな。ミュージック、スターティン。
 というわけで、スタンドマイクがとてもよかったカラオケだった。これまで片手でマイクを持ってふわふわしていたのが、1ヶ所にきちんと立脚して唄うことができるようになり、安定感が出た。ファルマンも「唄いやすい」と喜んでいたし、子どもがスタンドマイクで唄う姿は、ちびっ子のど自慢のようで微笑ましかった。実にいい買い物をした。終えたあとは車に乗せ、家に着いて荷物を降ろすとき、どうせ次にカラオケに行くときにしか使わないんだから車から降ろす必要ないよね、ということになり、車に乗せっ放しになった。つまり僕は車にいつでもマイクスタンドを積み込んでいる人間になった。そんな人間、めっちゃ愉快やん。一緒にカラオケ行ったらめっちゃ愉しいやん。家族以外の人間とカラオケに行った経験はそこまで多くないが、カラオケに自前のマイクスタンドを持ち込む人間というものはもちろん見たことがない。誰か僕をカラオケに誘えばいいのに。

おしゃべり日記

 9時過ぎまで寝る。とは言え寝たのが2時半頃だったので、特別多く寝たわけではない。11時に寝て6時に起きる生活リズムが理想的で、休日もそれを崩さないほうがいい、ということが雑誌に書いてあったが、なかなかできることではない。休みの前夜にはめを外さずにおれないのはもちろんのこと、平日の11時就寝だって現状ままならない。11時に就寝するということは、10時半くらいに歯を磨いたりして、45分くらいには布団に入らなければならないということだ。それって普通に「水曜日のダウンタウン」とか、深夜でもなんでもない時間帯の番組をやっている時間ではないか。でも6時間弱しか寝ないのと、たまに一念発起して(というより寝不足が募って)7時間きちんと寝たのとでは、次の日の調子がぜんぜん変わってくるのはまぎれもない事実で、なるべく努めようと思う。週末は心に余裕があるのでそんなことを思う。いざウィークデイが始まると、10時台に寝る準備に入るだなんて夜なんにもできないじゃないかよ! とすぐ反故になる。
 今日は午前中に一家で買い物に出掛けた。スーパーや100均など。なかなか有意義な買い物ができた。パッと行ってパッと帰った。
 昼ごはんはざるそば。とろろも添える。おいしい。
 そのあと子どもと僕とで散歩がてら近所の公園に繰り出した。たまにはそんなことをしてやる。もっとも僕自身もバトンを回したいという目的があった。ポルガは自転車、ピイガは補助輪付き自転車で、僕はピイガの面倒を見ながら歩いた。まだ最高気温が28度くらいあるのだが、そうは言っても気候が往時とは明らかに違う。わりと歩きやすかった。公園では他のファミリーもそれなりにいたが、気にせずバトンを回した。僕の幼少時代、公園で遊んでいて、大人の男がバトンを回しているところに遭遇したことはなかったなあと思った。バトンはここ数ヶ月サボり気味だったので、指さばきが鈍っている感じがあった。もっともこれはピアニストとかバレリーナとか、そういうレベルの話。傍目には判らないだろうけど、本人にだけは判っちゃうというタイプのやつ。オンシーズンに入るので、これからはまたせっせと練習しようと思う。
 帰宅後は晩ごはんの下拵えをしつつ、手仕事。ピイガの体育帽の紐が、ノビノビになってしまったのを先週に付け替えたのだが、なんと1週でまたビロビロにしやがって、仕方がないのでまた直した。「なんでそんなことになるんだ」と訊ねたら、「こんな風にする」と言って、アメリカンクラッカーのごとく紐の部分を持って帽子を回転させるのを実演してみせた。すんな。2週間後の運動会まで、持つだろうか。持たない気がする。それともうひとつ、ポルガの最近の素行の悪さ(やることにメリハリがなく、ダラダラと漫画ばっかり読み、物を散らかすだけ散らかして片付けない)を憂え、この子になにか集中できることを与えてみようと思い、クロスステッチをやらせてみることにしたので、その指導をした。午前の100均でポルガ用のそのセットを見繕っていた。クロスステッチと言っても、マス目を埋めてドット絵を描くような本格的なものではなく、布に描いた絵を、ランニングステッチは乱れやすいので、クロスステッチでなぞり刺していく感じで、とにかく主な目的は集中力の向上である。そして持ち物の管理、片付け。ケースも買ったので、それを裁縫箱とし、小鋏やピンクッションに挿した針(1本だけ支給)、糸や縫いかけの布などを、使ったあとは必ずそこへ戻すという約束をした。嵌まってくれればいいなあ。
 晩ごはんはミネストローネとミートローフ。数日前に、メンチカツを食べたい気持ちがにわかに湧いて、そこからスコッチエッグに気持ちが行って、しかしここ数日のメニューを鑑みて揚げ物はよすことにした結果、ミートローフへと着地した次第である。オーブンは面倒なので蒸し焼きにして、結果的にただのうずらの卵の入ったハンバーグみたいなものになったが、うずらの卵の入ったハンバーグはおいしいに決まっているので、普通においしかった。ワインが飲みたい、と思った。こういう料理を食べると、「正解はワインなんだろうな」感からそういうことを思うが、ワインの素養は一切ない。もう10年以上口にしていない。ワインと言えば、タイムリーに祖母から葡萄が届いた。これまでもなんかしら日記に書いてきたと思うが、毎年必ず届く、甲州である。これが正直あまり美味しくなく、毎年持て余す。甘味が強かったり種がなかったり皮ごと食べられたりする、最近のよく品種改良されたものとはぜんぜん違う、祖母の長い長い、おそらく半世紀以上の誼のある所で作っている、昔ながらのストロングスタイルの葡萄で、子どもはろくに食べないし、大人でさえ口に運んでは「むー……」と唸るほどに武骨な食味である。ワイン作りには多用されているそうで、なにしろワインに関しては無知なのでよく分からないが、ワインには適しているのかもしれない。酸味と渋味がある。お値段のほどはよく知らないが(別に安くもないのかもしれない)、おばあちゃん、たったひと房になったっていいから、この代金で巨峰が欲しいよ、と思う。もちろん言えやしないけど。